ですます調をやめる

突然だが,ですます調で日記を書くのをやめることにした.

そもそも自分のことを書き記すだけなのに丁寧に書く必要はあるんだろうか...ですます調だと日記を書くモチベーションがなかなか生まれにくい気がする...

といった感じでゆるーく長く日記を書き続けれるようにしたいと思う.

ぐっばい.

大学1年生の春学期を終えた

先日,Qosmo徳井直生さんが2019年度からSFCで設立したCCLabの最終発表会を終えて,大学に進学してから初めての夏休みを迎えました.

今回は,僕の大学一年生の春学期をまとめようと思います.

ちなみに,上の写真は,大学の七夕祭で打ち上げられた花火です.

大学

授業

今学期はプログラミングでアートやデザインを作る,制作系の授業をメインに撮りました.

  • デザインとプログラミング

Processingを使う授業でした.

p5.jsを使う授業でした.

  • コンピュータミュージック1

Ableton Liveを使って音楽を制作する授業でした.

あと,これは反省なんですが,中国語の単位を落としました.もう1限が多い言語は取らない... というか,落単確定メールが来ないんだけどどうしたんだろう🤔

研究室

先述の通り,徳井直生さんのCCLabに入りました.

deep learningとVJを組み合わせた研究をやってました(というより春学期を終えたあたりでやっとスタート地点に立った気がする).夏休み中にdeep learningの勉強をやっていき💪します.

Neural Style Transferとか遊んでました.

また,SFCの複数の研究室が共同で開催している,X-Music NightというイベントでVJをやりました

私生活

ラジオ

大学の友だちのあっぷるささきネットラジオをはじめました.毎週火曜日にやってるので暇だったら聞いてみてください.

ちなみに僕の家で毎回収録してるので場所代としてあっぷるささきにジュース1ダースを請求してやろうとか考えてます.

webサイトとポートフォリオ

webサイトを更新して,ポートフォリオを作りました.背景をGLSLを使ったところがポイントです.

VJ

神楽音でSourrce Cord Vol.3のVJを担当しました.Shaderをあまり使ってないVJなので次にVJするときはShader頑張りたいですね.

あと,VJ案件お待ちしてます🙇

まとめ

勉強に研究に遊びに充実した春学期だったなぁと思います.落単したけど.

秋学期からは中国語以外の言語を履修しつつ,クリエイティブ系のバイトを探そうかなと思ってるので,夏休みのうちにインプット頑張りたいと思います💪

あと,最近見てる動画を紹介します.

Fujii Kazeさんの丸の内サディスティック,1:41で鳥肌たちます.

他にもChillを感じる音楽とかまとめてるのでPlaylistみてください.

X-Music DJ Night

Santaです.

2019年6月1日に,SFCのζ館で行われた"X-Music DJ Night"で前半のVJを担当しました.

DJはSFC CCLab所属のYuga Kobayashiさんで,めちゃくちゃ良い音楽でした🙏

今回は,僕とCCLab所属の先輩2人の3人で前半後半を分けてVJを行いました.3人ともWindowsを使っているところが現在のGPU事情を表していて面白いですね.

僕のVJの様子はこんな↓感じでした.

Shaderを使ってないところが初心者丸出しって感じなので精進をやっていき💪やっていきます...!

CCLabのScott AllenさんRyosuke NakajimaさんのVJはこんな↓感じです.

やっぱりガチボコイケてるVJだなぁ...って感想をいだきました.早く追いつきたいと思います...!

また,今回のイベントではプロジェクターを天吊して,それを窓に付いている薄い膜に投射したのですが,映像が外側からも見えるようになっていてめちゃくちゃイケてる研究室棟になってました.

まとめ

SFCに入学してはじめてのX-Music Nightでしたが,とても面白かったです!DJ,VJの文化がSFCにもっと根付いていけるようにこれからも頑張っていきたいです.

今回のイベントを通してDJ,VJを目指す人が増えたら良いなぁ...

Source Cord Vol.3でVJをした話

2019年6月2日に神楽音Sourrce Cord Vol.3のVJを担当しました.

その時のことを記したいと思います.

Source Cord Vol.3とは

"SOURCE CORD"はメディアアート〜ノイズシーン〜ショービズまでプロフェッショナルな顔を持つ4人の出演者から構成され,モジュラーシンセを使うアーティストの中でも特に突出した個性をキュレーションするライブイベントで,Source Cord Vol.3はその第3回目のイベントです.

Gallery

僕は,"コンピューターを駆使しDJスタイルなモジュラーで踊らせるShintaroKamijyoさん"(神楽音サイトより引用)のVJを担当しました.

KamijoさんのDJがノリノリかつカッコよく,僕が作った映像も喜んでると思います,というぐらいめちゃくちゃ良いDJでした.(Kamijoさん,ありがとうございます...🙏)

また,今回のVJはTouchDesignerですべての映像を作りました.次回からはモデリングに挑戦したり,(今回は使っていない)シェーダーを書いてVJをやりたいなぁとか考えてます.

小話

VJの話をもらってからオーディオインターフェースを購入しました.ちなみに,購入したのはKOMPLETE AUDIO 6です.(買った後に後継機が出ることがわかって悲しい.)

実際使ってみた感想なんですが,オーディオインターフェースめっちゃ便利ですね.VJやるならPCとオーディオインターフェースを買え!!って言いたいです.ノイズが入らないの素晴らしい👏.

まとめ

やっぱりVJは楽しいなぁって思いましたね,えぇ.大学でもVJをやるようなイベントがあればいいのになぁ...(/ω・\)チラッ

あと,今回のSourrce Cord Vol.3を見て,モジュラーシンセにめちゃくちゃ興味がわきました.モジュラーシンセDJやってみたさある...いろいろ調べます...

VJ案件は予定が噛み合えば受けたいと思ってるのでよかったらTwitterのDMとかで連絡ください🙇

六本木アートナイト2019に行った

こんにちは,Santaです.

2019年5月25日に六本木アートナイトに行ってきました.上の写真は,六本木ヒルズから撮った東京タワーです.

所感

SFCの教授である脇田さんが展示していた"脇田玲 × AIBA × 瀬戸勝之「under the sea」"が特に良かったです.

レーザーがめちゃくちゃ強くてすごかったです(語彙力).

あと,PIXARの秘密展と六本木クロッシング2019展に行ってきました.六本木アートナイトとの兼ね合いで朝6時まで営業していたので深夜に行くとめちゃくちゃ空いててよかったです.

PIXARの秘密展を見たらCG作品を見る目が変わると思います.PIXARの秘密展で"CG映画とは芸術,数学,科学の融合である"というようなことを言われて,それを実感できる展示でした.9月まで開催されているのでぜひ行ってみてください.

六本木クロッシング2019展では,"アンリエイジ 《A LIVE UN LIVE》"と林千歩さんの"Artificial Lover True Love"が

最後に夜中の3時に大学の友だちと中国茶房8に行って中華を食べてました.美味しくて安い!

そして歩いて渋谷まで歩いて始発で家に帰りました.生#SHIBUYAMELTDOWNを見ました.渋谷はオモチロイ街ですね.

まとめ

PIXARの秘密展は絶対に行っとけ!!

あと来年も六本木アートナイト行きたいお気持ちです.

大学に入学して1ヶ月の所感

大学に入学して1ヶ月が経ちました.時が過ぎるのは早いものですね…

今回は大学に入学してから1ヶ月経った所感を記したいと思います.

大学生活

研究会

研究会に入りました.Qosmoの徳井直生さんが新しく作ったComputational Creativity Labです.

ここでdeep learningと映像表現について研究していきます,多分.いや絶対やるけども.

授業­

プログラミングで映像などをつくる制作系の授業とSFCで一番エグいと言われるコンピュータ・ミュージック1を履修しました.このあたりの授業は超楽しいです.あと,言語は中国語です.

中国語を履修したは良いものの,これに結構手こずってて四苦八苦してます.しんどい.

あとしんどいのが情報基礎1ですね.あれは教授のガチャを思いっきりハズしました.SFC入学する予定の人は僕に連絡くれたらハズレの教授を教えてあげます().僕のツイートを見ればどれくらい悲惨かがわかると思います.

日々の生活

アルバイトが決まりました👏.

時給が弊学のSAより良くてAdobeのライセンスも配ってくれるらしいので最高では.

まとめ

まぁ元気にやってます.

絶起しないように頑張っていきます💪.

大学に入学した

Santaです.上の写真は家の近くの桜です.

2019年4月1日に慶應義塾大学環境情報学部(SFC)に入学しました.

まとめ

大学ではメディアアートやデザイン周りを中心に学んでいこうと思います.やっていき💪

入学祝い待ってます.→欲しいものリスト